お得なトライアル商品
お客様のお声

ミネラルバランス

ミネラルバランス

みなさん、ミネラルバランスってよく聞くし、体にとっても大切な物。
それを知っている方は多いのに、ミネラルバランスやミネラル自体がどんなものか説明できる人って、意外と少ないんじゃないでしょうか?

まずはミネラルがいったいどのような役割を果たしているのか、理解してみましょう。

ミネラルの働き

体内酵素をスムーズに働かせる

代謝を行うために必要不可欠な酵素の働きをサポートします。
体内にしっかりした自然なミネラルバランスと充分な量のミネラルがないと、細胞を元気にする生命の基盤である酵素は働けないのです。

ビタミンと共同で働く

適切なレベルのミネラルが体内に存在しなければ、ビタミンだけを充分に摂取してもビタミン栄養素の効果は得られません。

活性酸素から体を守る。アンチエイジング効果

体をサビさせる活性酸素を抑制したり、身体の酸化を還元するアンチエイジング効果が期待できます。 健康と、若返りと、病気予防にはミネラルは欠かせない栄養素。
日本人の食生活の代表格である味噌汁には、ミネラルや微量元素が豊富で、まさしくミネラルが黄金比で構成された健康食だったのですねっ~!
そういえば、おばあちゃんから野菜や海草はたくさんとりなさい・・・!味噌汁は残すな~!って言われてきましたよね~!

血液を弱アルカリ性に保つ

血液を綺麗にしもっとも健康な状態である弱アルカリ性に保つ働きをします。
天然の岩清水がいつもきれいで、弱アルカリ性で、腐りにくく、生命体に一番調和する水といわれるゆえんは、岩清水は、天然の岩のミネラルや微量元素を豊富に溶け込ませているからだったのですねっ!

血液が汚れてしまうと、体内に活性酸素が増え、体内が酸化でさびてしまうと、次のようなトラブルを引き起こします。

免疫の異常 ぜんそく、アトピー、湿疹、花粉症
変性性疾患 肥満症、糖尿病、高脂血症、胆石
循環障害 高血圧、脳血栓、狭心症、心筋梗塞、腎臓病
ガン 胃がん、大腸がん、乳がん、卵巣がん、子宮がん
炎症 風邪、胃炎、膀胱炎、肝炎、膣炎、皮膚炎、虫歯
その他 下痢、便秘、肩こり、腰痛、頭痛、神経痛、疲労、倦怠感、うつ、自律神経失調症、精力減退

デトックス効果

体の働きを整えることで、体内の余分なもの(有害物質)を排出したり、食べ物や呼吸や皮膚から取り入れてしまった有害物質や添加物を体内で中和してくれます。
私たちの健康もそうですが、この地球も様々な汚染で悲鳴をあげていると言われています。
私たちは、現代社会が生んだたくさんの有害物質を地球に撒き散らしています。
しかし、地球は地球の土中や海などに存在するミネラルによって、有害物質や化学物質や汚染などを中和しながら守っていたのですねっ~!
ミネラルは、私たちの体内でも様々な汚染や病気の起源を、解毒したり中和してくれたりしている大切な物だったのですね~!

ちょっと待って!!愛犬の不調、こんな原因が考えられませんか?

主なミネラル不足で起きるトラブル

カルシウム不足 骨折、足の変形、腸内環境の以上、不妊、神経過敏など。
カルシウム過剰 鉄分、亜鉛などの吸収を阻害して、発育障害や甲状腺機能の低下など。
マグネシウム不足 筋肉虚弱、運動不能、鬱病、耳やしっぽの異常な垂れ下がりなど。
マグネシウム過剰 発育障害、皮膚障害、神経障害など。
ナトリウム不足 長期の下痢、発育障害、脱毛など
ナトリウム過剰 高血圧・動脈硬化・発がん・腎臓病が発生しやすくなるなど
カリウム不足 発育障害、脱水症状など
カリウム過剰 心臓疾患、副腎疾患など
鉄分不足 貧血、食欲不振、抵抗力の低下など
鉄分過剰 通常では、過剰摂取があり得ない成分ですが、便秘・胃腸障害・鉄沈着・亜鉛の吸収阻害など
亜鉛不足 発育障害、皮膚障害、食欲不振、脱毛など
亜鉛過剰 通常では、剰摂取があり得ない成分ですが、鉄や銅の欠損を招き、めまい、吐き気、胃痛、発熱など
ヨウ素不足 甲状腺の肥大、骨の形成異常、脱毛など
ヨウ素過剰 甲状腺ホルモンの分泌が低下し、甲状腺の機能障害
銅不足 貧血、骨折、発育障害、被毛の色素が抜けるな
銅の過剰 通常では、過剰摂取があり得ない成分ですが、腹痛・嘔吐・下痢等の症状が出ます。

ミネラル不足は様々なトラブルを引き起こすんですね~。
でも気付きませんか?
濃いグレーで表示したのは不足、薄いグレーは過剰摂取によるトラブルです。
カルシウム等は多すぎても、少なすぎてもトラブルになりがち。
でも、計算しながら与えるのは本当に困難な事。
どうすればよいのでしょう?

計算不足??自然のものだから出来ること

では、次にどうすれば過剰も不足もなく、ミネラルを与えることが出来るのか… それについて考えてみましょう。

私たちも愛犬も、お母さんの体内で羊水に守られ育まれながら、生まれる瞬間を待ちます。
この羊水と海水って実は同じミネラル成分でできているってご存知ですか? それは血液や体液、骨も同じです。

私たち生物は残念ながら、ミネラルを体の中で作りだす事が出来ません。
驚くことに、よくミネラル豊富と言われる海藻や野菜もミネラルを自分で作りだすことはできないのです。

海藻は海のミネラルを、野菜や果物は土壌のミネラルを吸い上げ育っているのです。
命をはぐくむ羊水と同じミネラル成分を土や海水から得た食物から取り入れることで、私たちもミネラルを補給しているのです。

だから、自然のものを自然な形で取り入れること、それが大切なのです。
高温処理され後から栄養を添加されたようなフードでは、自然な栄養バランスが壊れ、壊れた自然ではないバランスの栄養を取り続けると、今は元気でもアダルト期やシニア期にトラブルを起こしかねません。

カルシウムとリンのお話です。
自然のままに…の意味などがよ~く分かります。

硬くガチガチのイメージの骨に含まれている水分はなんと10%。
ドライフードに含まれている水分が約12%程度であることを思うと、同じくらいの水分量ですね。
そして20%程度がコラーゲンなどのタンパク質で、残り70%程度が無機質、この無機質のうち40%がハイドロキシアパタイトと呼ばれる非常に硬い鉱物なのです。

このハイドロキシアパタイト、化学式にすると Ca5(PO4)3(OH)。
おおっ!ここにカルシウムとリンとの比5:3の秘密があったんですね!

カルシウムとリンの理想的な比率は5:3といわれていますが、これは自然界の動物の骨とまったく同じ比率です。

つまり、いちいちカルシウムはこのくらいだと過剰で、リンが少ないから…
な~んて考えなくても、自然を振り返ってカルシウム・リン=骨丸ごと使ったおやつ等を与えることで上手にとれちゃうんですね♪
そうそう、カルシウムとマグネシウムの比率も2:1が理想的なのだそうです。
うなぎの骨には、カルシウム、マグネシウム、リンが2対1対2に近い黄金比率で含まれています。 自然の食材ってありがたいですよね~!

ナトリウムとマグネシウムとカリウムのお話です。

自然のままに…の意味などがよ~く分かります。
みなさ~ん。塩は身体によくない・・・!と言われていますが、生物は塩分がなくなると死んでしまいますよね~!どうすれば良いの~?
塩分の取りすぎが招く生活習慣病として、食事中の塩分摂取量をなるべく減らす方が良いといわれます。
高血圧、心臓病・・・これは決して間違っていないのですが、塩には生物の生命に関する重大な役割があります。

塩がもたらす生物への重大な役割とは?

体の中では、塩素とナトリウムに別れ、体重の60~70%をしめる水分、つまり、血液やリンパ液に約0.9%の割合で溶け込んでいます。
これらの塩は、一定の濃さで血液に溶け込むことで、体の水分の量を調整する役目を果たしています。
私たちの体にとって水はとても重要で、適当な水分量が保たれている事で、栄養をきちっと吸収することができるのです。その水分量を塩がコントロールしているのです。
また、塩は胃や、腸、肝臓、すい臓が分泌する消化液の成分となっているのです。
塩素は胃液の胃酸の主成分で、唾液の中では、ジアスターゼという消化液の働きを活発にするといった役割をしています。
また、ナトリウムは筋肉を収縮する働きを助ける働きをしているのです。

塩が不足すると、体内の機能が衰えてくるのです。

体内の塩分濃度が不足すると、栄養がきちっと吸収することができなくなるわけですから、細胞の中の新陳代謝機能が衰えてくるわけで、その結果、皮膚病やアレルギーや肥満や、消化不良などの様々な病気につながり、食欲がなくなったり、筋肉の収縮もよわくなり、足腰も弱ってしまいます。

もう一つ大切なこと、それはミネラルです。

体の代謝をコントロールしているのは、ミネラルと呼ばれる物質。
ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどです。 
これらは無機質、つまり鉱物なので、体内では作ることができないのです。
食品から取らなければならないのです。 
本来、塩には豊富な種類のミネラルが含まれておりそれゆえに、塩は体に絶対に必要不可欠なものなのです。

※注意! ミネラルを含まない塩がある?

まだ日本が、専売公社で精製された塩化ナトリウム99.5%の塩しか手に入らなかった時代は、確かに塩分は身体によくないという風潮がありました!
高血圧・心臓病・・・などの病気には敵対視され、生活習慣病にもなりやすいとレッテルを貼られました。
しかし、世界中の医学者が塩の摂取で病気になることはないと断言しています。
それは、自然のミネラル成分に秘密があったのです。もちろん度を越した摂取はいけないのはもちろんです。

それでは、自然のミネラルバランスとはどういうことでしょう?

それは、ナトリウム・マグネシウム・カリウムが一定の量で存在する自然のミネラルバランスが含まれた天然の塩です。
天然の塩には必ず、ナトリウム・マグネシウム・カリウムが手を結び合って同じ比率で含まれ、塩化ナトリウム99.5%等の自然な塩でないものは、体内の細胞膜に圧力の弊害をくわえ変形させ悪さを起こして、高血圧症に導き、心臓にも負担をかけるのだそうですが、ナトリウム・マグネシウム・カリウムが手を結び合って同じ比率で含まれる自然な塩は、細胞膜に均等に働く自然の摂理が働き悪さをおこすことがなく、摂取しすぎた塩分は排出されるのだそうです。自然なバランスで含まれる栄養素には神秘を感じますよねっ~!

愛犬の本能・進化する過程を考えてみる!

いつから愛犬が進化の過程で、私たちと暮らすようになったのか?
そんな事をはっきり知らなくても、もとは野生で狩りをしていた動物だと言うことは周知の事実。

狩りで取った獲物の内臓や、血液・お肉を食べて犬たちは生きていました。 その中でもレバーは取った獲物に必ず一つは付いているレバーには、ビタミンAをはじめ、B群、葉酸、パントテン酸、ビオチンのほか、鉄、亜鉛、銅などの血液成分であるミネラルや微量元素も豊富に含まれ、まさにこれなくしては犬のゴハンは語れないほど。

犬たちは私たちと暮らすようになるずっと前から、レバーを食べミネラルや微量元素をを補っていたんですね!

またビッグウッドのフードをお使いになる中で質問の中に多い、「犬は穀類を消化できないんじゃないの?」

いえいえ、確かに犬達は、穀類や野菜類は消化しにくいのが事実です。
ですが、野生だったころの犬たちは取った獲物(草食動物)が食べた胃の中にある消化の途中である穀類や、野菜(植物)などのミネラルや微量元素を生きていく為に必要不可欠な食べ物として好んで食べていました。

動物性で微量元素を多く含むのはレバーや血液。
ミネラルや微量元素の宝庫である穀類や野菜(植物)は、必要不可欠なのです。
消化の面から、与えてはいけないのではなく、消化しやすい形や調理、つまり草食動物のおなかの中でまだ未消化の穀類や植物の状態に調理して与えることが愛犬の健康につながるとビッグウッドは考えています。

どうでしたか? ミネラルってビタミンなどの陰に隠れがちだけど、とっても大きな役割を果たしているんです。
そんなミネラルを上手に摂取できるゴハン作り、大切にしたいですね。

ビッグウッドの人気商品ランキング

PAGE TOP

ご注文ありがとうございます

お客様の喜びの声

ビッグウッドの人気商品ランキング

ご注文ありがとうございます

お客様の喜びの声